レンズ豆のカレー
これは何でしょう?鉄製のお皿なんですが。

夕べは久しぶりのインド料理。レンズ豆のカレーです。

この豆を20分ほどお水で煮てから、炒めた玉ねぎ、トマト、スパイス、にんにく、しょうが
を加えてさらに15分ほど煮ます。今回はここに卵を落として一緒に煮ました。

かぶとアスパラ、トマトを炒めた玉ねぎ、スパイスとしょうがと一緒に炒め合わせ

ここで先ほどのインドの鉄のお皿が登場。小麦全粒粉をお水と油少々でこねあげ
丸めてのばしてこのお皿を火にかけて焼きます。

少し焦げ目がつきフツフツと膨らみが出てきたらとなりの直火にのせると
プーーー!!っと膨らみます。さっと両面焼いて

あっという間に焼けます。一枚ずつバターを塗って

チャパティの出来上がりです。

今回のメニューは材料が揃っていれば短時間でできるこれもダイエットにいいメニューと思われます。
ランキングに参加しています。こちらのクリックをお願いします。
↓ ↓

にほんブログ村


夕べは久しぶりのインド料理。レンズ豆のカレーです。

この豆を20分ほどお水で煮てから、炒めた玉ねぎ、トマト、スパイス、にんにく、しょうが
を加えてさらに15分ほど煮ます。今回はここに卵を落として一緒に煮ました。

かぶとアスパラ、トマトを炒めた玉ねぎ、スパイスとしょうがと一緒に炒め合わせ

ここで先ほどのインドの鉄のお皿が登場。小麦全粒粉をお水と油少々でこねあげ
丸めてのばしてこのお皿を火にかけて焼きます。

少し焦げ目がつきフツフツと膨らみが出てきたらとなりの直火にのせると
プーーー!!っと膨らみます。さっと両面焼いて

あっという間に焼けます。一枚ずつバターを塗って

チャパティの出来上がりです。

今回のメニューは材料が揃っていれば短時間でできるこれもダイエットにいいメニューと思われます。
ランキングに参加しています。こちらのクリックをお願いします。
↓ ↓

にほんブログ村

■
[PR]
by ecoeconaonao
| 2014-05-22 08:24
| 料理
|
Comments(6)
美味しそうなお料理ですね〜でも難しそうです。色々なお料理を知っていますね〜食べ歩きで覚えるのかしら?
光さん
インド料理は習っているんですよ〜。
これも前回行った時のおさらいです。インド人の先生なので
インドの調理用の雑貨類も分けていただけます。
面白いですよ〜♪
インド料理は習っているんですよ〜。
これも前回行った時のおさらいです。インド人の先生なので
インドの調理用の雑貨類も分けていただけます。
面白いですよ〜♪
うわ~羨ましい!!
↑のコメント読んじゃいました~インド人の方にインド料理を習ってたら本格的ですね!!
このお皿私も欲しい~どこかに売ってるかしら?
画像を見ながら本文を読んでるだけでも美味しさは伝わってきますよ~
レンズ豆のカレー・・真似して作ってみますね~
↑のコメント読んじゃいました~インド人の方にインド料理を習ってたら本格的ですね!!
このお皿私も欲しい~どこかに売ってるかしら?
画像を見ながら本文を読んでるだけでも美味しさは伝わってきますよ~
レンズ豆のカレー・・真似して作ってみますね~
甘姫さん
インド料理は2年位前から習っています。
先生がよくインドにお帰りになって雑貨等を買って来ておいて
下さるので、それを譲っていただけます。
スパイスの量は半端ではなく本当に香りを楽しめます。
チャイもおいしいですよ〜♬
インド料理は2年位前から習っています。
先生がよくインドにお帰りになって雑貨等を買って来ておいて
下さるので、それを譲っていただけます。
スパイスの量は半端ではなく本当に香りを楽しめます。
チャイもおいしいですよ〜♬
いつ見ても美味しいそうな料理ですね~
自分は当然作れません。
せめて作れるのは手打ちうどんくらいですか。
一応、のし板&麺棒はあるんです。
今度讃岐うどん用の小麦粉を買って作りたいとは思っています。
自分は当然作れません。
せめて作れるのは手打ちうどんくらいですか。
一応、のし板&麺棒はあるんです。
今度讃岐うどん用の小麦粉を買って作りたいとは思っています。
yuzuchanさん
おうどんを打たれるんですか⁉︎ いいですね〜。
讃岐うどん用の小麦粉というのもあるんですね。
お蕎麦は打たれないんですか?
やはりおうどんやお蕎麦は男の方じゃないとおいしくできない
ですよね!!
おうどんを打たれるんですか⁉︎ いいですね〜。
讃岐うどん用の小麦粉というのもあるんですね。
お蕎麦は打たれないんですか?
やはりおうどんやお蕎麦は男の方じゃないとおいしくできない
ですよね!!
日々の料理やベランダ菜園の成果あれこれ
by マム
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
記事ランキング
お気に入りブログ
外部リンク
画像一覧
メモ帳
ブログパーツ
最新のトラックバック
http://www.b.. |
from http://www.boo.. |
click the fo.. |
from click the foll.. |
www.rebelmou.. |
from www.rebelmouse.. |
ライフログ
検索
最新の記事
夏野菜の植え付け開始 |
at 2016-04-29 17:56 |